SASSAFRASってどんなブランド?コンセプトや人気アイテムについて|ササフラス

× 事前査定

こんにちは。ブランド古着買取専門店KLDです。

数ある国産ワーク系ブランドの中で、かなり硬派なガーデナースタイルを提案し続けるブランド、SASSAFRAS(ササフラス)。

「どんなアイテムが人気なんだろう?」
「自分の好みのアイテムは他にもあるかな?」

と思っている方もいるのではないでしょうか。

今回は、ブランド古着の査定のプロである私たちが、

  • ササフラスはどんなブランドで、どんな魅力があるのか
  • ササフラスは古着市場でどんな評価をされているのか
  • ササフラスの定番アイテムにはどんなものがあるのか
  • 高価買取をしてもらうためのコツにはどんなものがあるのか

を解説していきます。

また、私たちKLDでも、ササフラスはかなり買取強化をしているブランドですので、その理由や高価買取事例も併せてお伝えしていきます。

ササフラスの特徴と市場価値

ササフラスとは

SASSAFRAS(ササフラス)は、2004年に京都で誕生した比較的新しいワークウェアブランドです。

ヴィンテージウェアを元に、ガーデニング用途のための機能を足し利便性を追求した、様々なこだわりが込められたブランドとなっています。
デザイナーは高城孝史氏。

ご自身もガーデニングが趣味ということで、ガーデナー自身が欲しいと思う、リアルなスタイルに定評があります。


SASSAFRASのロゴ 引用元:https://www.bigamericanshop.com/ic/5695

ササフラスのデザインは、60年代アメリカのトラディショナルウェアをモチーフとしつつ、現代における実用性を備え、生地や縫製にいたるまで強いこだわりが見てとれます。

このブランドの最もユニークな点は、現実のデザイナーとは別に架空のデザイナーを設定していることです。

以下がササフラスの設定した、架空のデザイナーのストーリーです。

STEVE GOSSARD(スティーブ ゴサード)、1948年にカリフォルニアのフリーモントで生まれた氏は、大学を卒業後、大手コンピューター会社にてOSの開発に従事するも40歳を目前に控えたタイミングで退職。

その後、趣味のガーデニングを続けるうち、周囲で自然をあるがままに活かすスタイルが話題となりました。

そしてプロのガーデナーとなり、同時に始めたガーデニングショップ。
ロックミュージックが流れる店内には様々なグッズが並び、その中で特に評判となったのが「SASSAFRAS」というガーデニングウェアでした。

この名前は自宅の横に生前からあった大樹の品種名からとられており、多くのウェアがFALL LEAF(落ち葉拾い)と呼ばれる大きなポケットを備えているのが大きな特徴です。


実際にFALL LEAF PANTSなどに付されているポケット

ここまで凝った架空のストーリーを作りこむのは、なかなかファッションブランドとしては珍しい試みで、遊び心が感じられるササフラスらしい一面といえます。

ササフラスは一貫してこの設定を守ってデザインをおこなっており、そのブレない思想に基づいたアイテムの数々は常に根強いファンを多数生み出し続けています。

ササフラスの市場価値

ササフラスのアイテムは上述のようにかなり徹底してこだわったガーデナーアイテムのとしてのクオリティと、流行り廃りのないデザイン性を兼ね備えています。

ワーク系のブランドに多くいえる事ですが、まずクオリティがしっかりとしたアイテムが多いというのはひとつの強みです。

ワーク系はその名の通り、作業着などをモチーフにしたファッションの事です。
作業着をテーマにしているのに生地が安っぽかったり縫製が甘かったりしては格好悪いですよね。

ササフラスはその点、しっかりとしたポリシーで服作りをしており、デザインだけではなく、クオリティもしっかりと伴ったアイテムを展開しています。

そのため、新品で購入したものを売りに出す際にも、まだまだ着られる状態で売りに出されるものが多いこと、またデザインや服のイメージ的に、使用感などが「味」として解釈されやすく、中古で売りに出された際に新品時からの評価額が落ちにくいという部分があります。

特にしっかりとした生地で作られたパンツ類、ジャケット類などは金額が落ちにくく評価される傾向があるといえます。

ササフラスの定番人気アイテム4選

ここからは、ササフラスの定番ともいえる人気アイテムをご紹介いたします。

どのアイテムも、KLDではお買取り強化しているアイテムばかりになりますので、中古市場での参考価格などもぜひご参考にされてみてください。

  1. フォールリーフパンツ
  2. スプレイヤーパンツ
  3. ガーデナーバドブレイカー
  4. フォールリーフコート

1.フォールリーフパンツ

ブランド開始初期から発表が続いているササフラスの代名詞的パンツです。

ベースになっているのは1950年代のWranglerの”11MW”モデルという5ポケットジーンズ。
デニム生地はもちろん、コーデュロイ、ダック生地などバリエーションも豊富にあります。

特に目をひくのが大きく間口が取られたアイコニックなフロントポケット。

一般的なジーンズよりもゆったりと作ってあるので、物や手の出し入れの際もノンストレスです。

太めのシルエットに加えてハンマーループや、トリプルステッチなどの細部のディティールもワーカテイストを演出してくれ、男らしさが強調されます。

その他にも柔道着さながらのウェストステッチなどササフラスイズムを感じさせます。
ガンガン履いてハードユーズしてこそ味が出てくるパンツではないでしょうか。

状態などにもよりますが、中古市場では¥4,000弱~¥20,000前後の金額で取引されています。

2.スプレイヤーパンツ

“SPRAYER”=「スプレーする人」=「作業しない人」というユニークな名前を持つパンツ。
ブランドの立ち上げ以来、毎シーズン展開し続けているフォールリーフパンツに並ぶ定番モデルです。

フォールリーフパンツよりもやや細身のシルエットながら、動きやすいササフラスらしさは健在。

チノパンをベースにデザインされているモデルで、アイデアソースは 1941年にUS.ARMYのオフィシャルユニフォームとして支給された通称「41カーキ」。
それを細身にして現代的に落とし込んだデザインが特徴です。

クライミングパンツでおなじみのガゼットクロッチが股下部分に設けられており、動きやすさをサポート。

”作業しない人”という名前でありながら、日常着としては充分に動きやすく、汎用性の高いモデルといえるでしょう。

こちらは¥4,000弱~¥15,000前後での中古市場での取引がされています。

3.ガーデナーバドブレイカー

SASSAFRASのウインドブレイカーです。

基本的にパーカーのような作りですが、フロントがスナップボタンになっているところがポイントです。

素材には厚手のヘリンボーンなどのウール系やコットンフランネルのモデルなどがありBDシャツの上に羽織る感じでしょうか。

左右のツールポケットなどはSASSAFRASお馴染みの仕様になっていますが、意外にあまり最近見ない身頃と一体型のフードがなかなか味があって良いと思います。

パーカーとアウターの間のアイテムとしてお探しの方にオススメしたいモデルです。

こちらも状態等によりますが、¥10,000弱~¥20,000前後までの金額での取引がされています。

4.フォールリーフコート

前身頃から後ろ身頃まであるフロントポケットが印象的なSASSAFRASの定番コートです。

この大きなポケットはツールポケットとして配置されているものです。

もちろん、トンカチ、スパナ、ツールボックスとそこら中に散財している何でもを入れてパンパンにしたいところではありますが…なかなかそうはいかないですね。

現実的には、カバンを持たなくても常に持ち歩きたい物を入れておける大きめ収納として使えるのでオススメです。

その他スナップボタン、ラグランスリーブ、センターベント、と作業中の着心地は安定して信頼できる感じで、重ね着しても快適そうです。

フォールリーフコートもヘリンボーンやナイロンなど生地があるので、シーンに合わせて選べます。

こちらは素材などによっても取引額は多少上下しますが、総じて人気は高い傾向があり、¥10,000弱~¥50,000ほどまでの金額で取引されています。

ササフラスを高く売るには?

ここまでご紹介してきたとおり、ササフラスは非常にこだわったコンセプチュアルなデザインと、生地やパターン、縫製のしっかりした作りにも定評のあるブランドです。

ここからは、そんなササフラスを出来るだけ高く売るには?ということについて少しお話したいと思います。

まず上述の通り、ワーク系ブランドらしく、しっかりとした作りのアイテムの数々は中古市場での評価において、ひとつの強みとなっています。

着れば着るほどに味が出てくるようなタフなアイテムは、中古で売りに出す際にも「まだ充分に着られる」という魅力があります。

あまりにも使用感のあるもの、汚れなどのダメージがあるようなものなどは別ですが、多少の常識的な範囲内の使用感であれば、大きく評価が落ちるということはありません。

また、定番アイテムといわれるモデルが多くあり、流行に流されることの少ない傾向がありますので、購入から多少の年数が経っても金額が大きく落ちることはありません。

しかし、あまりにも汚れている、大きなダメージがあるなどの状態の悪いものは当然評価も落ちますので、出来る限りアイテムを綺麗に保っておくことは、お品物を高く売るためには必須の条件です。

そして、定番アイテムなどは探しているユーザーが多いということで、中古市場に出品する際には正式名称を記載して販売することも、より商品を高く売るためには必要なことといえます。

ブランドアイテムを高く売るコツに関してはこちらの記事もご参考にされて下さい。

ブランド古着買取専門店KLDでは、ササフラスを高価買取しています

ここまでお話ししてきたようにササフラスというブランドは唯一無二の存在感を放ち、根強いファンを数多く抱えるブランドです。

KLDではこのササフラスの買取に力を入れています!

ここからは、ササフラスを私たちが高く評価する理由と、実際の査定額を紹介していきます。

KLDがササフラスを高価買取できる理由

KLDではこれらの中古市場での評価に関する知識、内タグから見極めた正しい年式やシーズンの情報などに沿って買取の評価を行っています。

また、ワーク系のブランドに強いスタッフが、正式なモデル名などをしっかりと調べたうえで査定させていただきます。

これは小さな会社だからこそ可能なことですが、ぜひ当店のお買取りを一度お試しいただければと思います。

場所も選ばず、しっかり理由を添えた価格提示で、安心と信頼の高価買取を実現しています。

以下のボタンでLINEを追加していただければ、簡単にオンラインで無料査定もご利用いただけますので、お気軽にご連絡ください。

LINEで簡単に無料査定をする

また、こちらの記事でもKLDが高価買取ができる理由を説明しています。
KLDがブランド服を高価買取できる理由

買取事例

ここからは、実際のササフラスの買取事例の一部をご紹介いたします。

WHOLE HOLE JACKET -8oz CHAMBRAY

サイズ:L
状態評価:タグ付き未使用品
シーズン:2017年モデル
予定販売価格:¥25,900
買取価格:¥13,000

タグ付き未使用品のホールホールジャケット。
丁度スコップが収まる大きさに設計されているというポケットがポイントです。
未使用品ということで強気にお値付けさせていただいた一着です。

VASE WALL GARDENER VEST T/C WEST POINT/ガーデナーベスト

サイズ:M
状態評価:未使用品
予定販売価格:¥14,900
買取価格:¥7,000

ガーデナーらしいディティールを備えたベスト。
こちらも未使用品ということで出来るだけ高い金額のお値付けをさせていただきました。

SPRAYER PANTS T/C CHINO 65/35ツイル スプレイヤーパンツ

サイズ:L
状態評価:目立ったダメージや極端な使用感は感じられず、問題なくお使いいただける状態
予定販売価格:¥9,900
買取価格:¥4,000

ポリエステル65%、コットン35%の65/35クロスを使用したスプレイヤーパンツ。
多少使用感のあるお品物でしたが、定番モデルということで出来るだけ高いお値付けが出来るよう、査定させていただきました。

KLDの販売ページはこちら

以下のモールでKLDの商品を販売しています。
ぜひご覧ください!(販売内容はどのモールも同じです。)

KLDヤフーショッピング店

KLD楽天店

KLDヤフーオークション店

ここまで読んでくれた方へ

ここまで読んでくださって、ありがとうございます!

ここまでお話した通り、ササフラスは硬派にコンセプトを守り続けながらものづくりをし続け、多くのコアなファンを抱えるブランドです。

もしかしたら、ここまで読んでくださった方の中には、

  • 手元にあるササフラスの服は売りたいけど、他の服もあるし実際どこに頼むのが良いかわからない
  • できるだけ高く買ってもらいたいけど、ちゃんと納得できる価格で買ってもらいたい

というお悩みをお抱えの方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方におすすめなのが、ブランド古着買取専門KLDのオンライン無料査定です!

下のボタンからLINEを登録しただき、お手元のお洋服の画像をお送りいただければ、査定のプロがおおよその買取価格をお伝えします!

KLDでは、お取り扱いをするブランドを限定し、服を売りたい方へも価値をしっかり還元することができる仕組みになっております。

まずは、LINEでお気軽にご相談ください!

無料査定についての詳細はこちらからご覧ください!

LINEで簡単に無料査定をする

Recommend関連する記事

Purchased clothing results

関連する買取実績