【名作・定番】Santoni |伝統と革新の融合する靴|サントーニ【おすすめ10選】
引用 imn.jp
こんにちは!ブランド古着買取専門店KLDです。
「Tradition(伝統)&Innovation(改革)」をコンセプトに、伝統的な職人の高い技術力と新しいイタリアのセンスを融合した靴を作り続けるブランド、Santoni(サントーニ)。
「色々なモデルがあるけどどれを選べばいいのかわからない…」
「せっかくなら長く使える定番を知りたい!」
という方に向けて、今回はSantoniの定番、名作モデルをご紹介したいと思います!
ブランド古着店として様々な靴を見てきた私たちが、
- Santoniってどんなブランドなの?
- Santoniの定番モデル
を解説していきます。
また、私たちKLDでも、Santoniはかなり買取強化をしているブランドですので、その理由なども併せてお伝えしていきます。
目次
Santoniとは
引用 imn.jp
1975年にイタリアのマルケ州でアンドレア・サントーニが創業したシューズブランドです。
紳士靴を始め、婦人靴、子供靴、バッグなどのアクセサリー…と幅広く展開。
ブランドコンセプトは「Tradition(伝統)&Innovation(改革)」。
そのコンセプトの通り、代々伝わる職人の技巧とクラフトマンシップ、そして伝統だけに縛られない現代的なイタリアンエレガンスが融合したブランドです。
小さな高級紳士靴工房から始まったSantoniは、Made in Itaryにこだわっており、全ての靴がイタリア工場で職人の手によって作られております。
高い技術と品質を誇るSantoniはクラシコイタリアやトレンディカジュアルの先駆者として、また大人のレザースニーカーブームの先駆者として高い人気を得ています。
Santoniの定番、名作アイテム10選
今回はSantoniから、定番、名作アイテムを10個ご紹介していきます。
様々な種類の靴を展開しており、カジュアルなラインからフォーマルなものまで多数のモデルがあるSantoniですが、今回はビジネスシーンにマッチしやすい革靴を中心にフォーカスしてご紹介していきます。
B44T15004
引用 regal.co.jp
結婚式やフォーマルパーティーにも対応できる、オーソドックスかつ格式が高い外羽根式のストレートチップシューズです。
イタリア靴の王道である「マッケイ製法」で作られており、アッパー・インソール・アウトソールを一気に縫いつけることですっきりとした見た目を作り出します。
すらりとしたロングノーズと細身のスクエアトゥ、絞り込まれたウェストにイタリアンブランドとしてのこだわりが垣間見えます。
甲革には高級感漂うツヤのあるレザーを使用。
滑らかな曲線美が際立つ、ウエスト部分の2蓮ステッチがアクセントになっており、スティッチ幅の狭さから縫製技術の高さが伺えます。
この繊細なステッチワークがシャープな人気定番木型(BORIS)と絶妙にマッチング。
また、半チャネル仕様で丁寧に仕上げられたソールは上品なsantoniオレンジに染められています。
B43T16053
引用 regal.co.jp
外羽根式のプレーントゥです。
プレーントゥとはつま先や甲に一切の装飾が施されていないシンプルな革靴です。
1800年代、兵士用に考案された編上げ靴が起源とされており、以後アイビー出身のビジネスマンがスーツに合わせたことから、アメリカントラッドの定番として日本でもビジネスシューズの代表格となりました。
外羽根式はフォーマルには適しませんが、脱ぎ履きしやすくビジネス使用には最適。
スニーカーほどカジュアルダウンせずオンオフどちらも使える、利用シーンが幅広いプレーントゥです。
こちらもマッケイ製法で仕上げられているため、コバの張り出しがなく軽快に履きこなすことができます。
また表面部には革本来の自然な艶があり、ビジネスシーンにおいて足元を上品かつエレガントに仕立てることを可能にします。
B67D16229
引用 regal.co.jp
美しいラストフォルムを一層引き立てるホールカットのデザインです。
ホールカットの中には、靴の先端に小さい穴で模様を形作るメダリオンや、サイドから甲にかけて大小の穴を組み合わせやパーフォレーションを施しているものも多いですが、Santoniのホールカットはそれらの装飾を全て省くことで究極のシンプルさを追求しています。
これにより、素材の上品さと仕立ての良さが際立っているのがポイント。
スタイリッシュなシルエットを実現しながらエレガントさ、精悍でストイックな雰囲気を醸し出します。
グッドイヤーウェルト製法で作られており、耐久性・耐水性に優れています。
底にコルクが敷かれているものも多く、履くごとに足に馴染みます。
また万一ソールが傷ついてしまった際も、ソールの交換修理が可能なので長く大切にお使いいただけます。
B26D17355
引用 regal.co.jp
Uチップシューズです。
その名の通り、U字型のチップをアッパーの切り替えに用いたデザインです。
一般的にUチップはストレートチップほど固い印象を与えず、ウィングチップよりも落ち着きがあります。
またスポーティーな雰囲気もあり、カジュアルコーデとの相性も抜群です。
2018年の秋冬モデルから初めて搭載されるようになったLEVANTEという新ラストを使用しており、どこか英国的な印象を持っています。
カウレザーのアクセントとして甲部にクロコレザーが使われているのが最大のポイント。
カジュアルな印象になりがちなUチップですが、柔らかなクロコレザーを使用することでコーディネートを一気に格上げします。さりげなく個性を彩ることもできます。
B90D17443
引用 regal.co.jp
やや長めのラストフォルムで、従来からのSantoniの雰囲気を醸し出しているBOHEMIANの新作ペニーローファーです。
靴の柔らかさに特化させてソールの反りが良いマッケイ製法を採用。
高級感漂うシンプルなデザインで、新たにヒールが接面するトップリフトを全面ラバー仕様にしているため安定感があり実用性が高いです。
Santoniは長い年月を経て、ブランドの代名詞でもある高度なハンドカラーペインティング技術を確立しました。
全て手作業でのカラーペインティング及びアンティーク仕上げが施されております。
独自のカラーレシピを継承する職人は異なる色で最高15回にも及ぶ塗り重ねをレザーに施し、時には完成までに数時間を要する場合もあります。
特にこの品番のローファーは、その技術の高さが伺える製品です。
アッパーからトゥ・かかとに向かって色合いが濃くなっており、独特な味があります。
ハンドペインティングの魅力が味わえるものとは別に、スエード素材を使用したものも展開しています。
B55C16712
引用 regal.co.jp
長年培ったノウハウを投影し、クラシックながらもトレンドを程よく抑えたスマートさを持ち合わせるバランスの良さが感じられる一足。
靴紐のないスリッポンなので一見カジュアルな印象がありますが、アメリカではビジネスマンや弁護士を中心に人気が爆発したことがきっかけで、現在もビジネスで履くことも可能な伝統的なモデルです。
一般的にローファーはビジネスシーンには不向きとされますが、ドレッシーなタッセルローファーなら例外でビジネスにも使いやすく、エレガントさも兼ね備えた絶妙な融合のバランスを見せます。
トゥに向かって絞ったスマートになシルエットになっており甲の高さもやや低めで厚みを抑えたシャープなフォルム。
ビジネスにはもちろん、デニムやアンクル丈パンツとの相性も抜群です。
B68D17346
引用 regal.co.jp
バックルが際立つシングルモンクシューズです。
バックルデザインは、シンプルで目立ちすぎず程よいサイズ感。
主張しすぎない絶妙な存在感で、ラグジュアリーブランドに相応しく細部に至るまで美しさへのこだわりが感じられる1足です。
甲周りを大きなストラップで「面」として押さえる作りは、紐を一切解かずにスマートな履き脱ぎができるばかりか、足が靴の中で泳ぐことが原因で起こる靴擦れや足の疲れを防ぎます。
また、グッドイヤーウェルト製法を採用しており、中底とリブの隙間に敷き詰められたコルクがクッションとなり、長時間の歩行や立ち仕事でも疲れにくという特徴があります。
見た目のデザイン性だけでなく、履きやすさなどの機能性も兼ね備えた製品です。
B45T10053
引用 regal.co.jp
人気定番ラストBORISを使用したダブルモンクシューズです。
修道士が履いた「モンクシューズ」を元にして、イギリス王室からの「普段履き」のオーダーであつらえた靴が起源とされる、ダブルモンクシューズ。
紐履を結ばずに足入れが簡単にでき、フォーマルな印象もあるスタイリッシュさも評され、世界各国にも知られる存在となりました。
日本でも2000年代に人気が再燃し、現代ではクラシックな革靴の一つとされています。
アビエイターブーツを由来としたミリタリーな要素を備えながらも、ストレートチップのデザインを採用しているため、ドレッシーなテイストもたっぷり。
革本来の光沢があり上品さも持ち備えています。
様々な要素を絶妙なバランスでミックスしているからこそ、あらゆるシーンでの着こなしに活躍します。
B35A13325
引用 regal.co.jp
エレガントなシルエットのローカットスニーカーです。
ポイントは上質な素材使い。
全面にカウレザーを使用しており、上質な見た目と足馴染みの良さを実現させています。
カジュアルな印象になりがちなスニーカーですが、革ならではの上質な高級感とすっきりとしたシンプルなフォルムを実現。
カジュアル化が加速する昨今のビズネススタイルにも対応した軽快な雰囲気の一足はビジネスシーンはもちろん、様々なシーンでの活躍が期待できます。
また丸みをつけた滑り防止ラバーソールが付いているため、デザイン性と機能性の調和したスニーカーとなっています。
カラーはブラック・ブラウン・ネイビーの3色展開。
様々なコーディネートに馴染みやすく、スーツスタイルにも合わせやすいカラー展開です。
B46D16456
引用 regal.co.jp
両サイドに伸縮性のあるゴア素材を施したサイドゴアブーツです。
比較的カジュアルな印象のあるサイドゴアブーツですが、かつては礼装用の紳士靴として親しまれていました。
現在ではフォーマル使いはしないものの、スーツスタイル・ドレス・カジュアルまで幅広く履きこなせることもあり、汎用性の高いブーツとして知られます。
他のブーツにはない脱ぎ履きのしやすさ、足にピタッとフィットする着用感がポイント。
グッドイヤーウェルト製法・やや厚めのラバーソールを採用しているため、安定した歩行感を実現し、疲労を感じさせない製品です。
また、ナチュラルな濃淡のグラデーションで、シンプルながら独特の表情を演出します。
丈が短めのブーツなので合わせるボトムにも困りません。
関連記事
こちらの記事でもシューズに関連するトピックをご覧いただけます。
ぜひご覧ください。
こんにちは!ブランド古着買取専門店KLDです。 イギリスの名門革靴ブランド...

引用元:lakotahouse.com こんにちは!ブランド古着買取専...

KLDの販売ページはこちら
以下のモールでKLDの商品を販売しています。
ぜひご覧ください!(販売内容はどのモールも同じです。)
ブランド古着買取専門店KLDでは、Santoniを高価買取しています
ブランド古着買取専門のKLDではSantoniのお買取に力を入れています。
Santoniのお買取りについてはこちらからもどうぞ。
KLDではこれらを買取する際、中古市場での評価に関する知識や、的確な状態のチェックに沿って買取の評価を行っています。
それに加え、数々のシューズブランドのアイテムを査定してきた査定士が「ファン」の視点でしっかりとお値付けをします。
このように、知識の深い限られたスタッフのみが特定の査定にあたる事は、小さな会社だからこそ可能なことかと思います。
おうちにあるブランド品を少し処分したいと考えている方は、ぜひ当店のお買取りを一度お試しください!
場所も選ばず、しっかり理由を添えた価格提示で、安心と信頼の高価買取を実現しています。
以下のボタンでLINEを追加していただければ、簡単にオンラインで無料査定も致しますので、お気軽にご連絡ください。
また、こちらの記事でもKLDが高価買取ができる理由を説明しています。
KLDがブランド服を高価買取できる理由
ありがとうございました!
公開日