The Rowはなぜ高い?|ザ ロウ
こんにちは。ブランド古着のKLDです。
上質な素材感とシンプルで洗練されたデザインで、今多くのファッション好きたちの憧れの眼差しを集めているブランド、The Row。
しかし、「金額が高すぎる!」という声が聞こえてくるブランドでもあります。
今回は、
- The Rowについて
- The Rowはなぜ高いの?
- なぜ高いのに人気があるの?
という形で、The Rowってどうしてこんなに高いの?ということについてお話していきたいと思います。
The Rowが気になっているけど、こんなに金額が高いのはなぜ…?とお思いの方、ぜひご覧ください!
目次
The Rowについて
The Row(ザ・ロウ)は、2006年に設立されたアメリカ発のラグジュアリーブランドです。
デザイナーは、かつて子役として活躍していたオルセン姉妹。
ザ・ロウの創業者でもあります。
オルセン姉妹 引用 stunner.jp
上質な素材と、ラグジュアリーかつシンプルなデザインがザ・ロウの魅力で、これまでいくつもの功績を残しています。
今やアメリカのみならず、世界中の大人の女性を魅了しているザ・ロウですが、設立当初は、非常に高めな価格設定で話題になりました。
今回は「ザ・ロウはなぜこんなにも高価なのか」「高くても人気を獲得しているのはなぜなのか」、それらの理由に迫ります。
The Rowはなぜ高いの?
一見何でもないようなシンプルな服が「なぜこんなにも高いの?」という疑問の声が多くあるザ・ロウ。
ここでは、そんな疑問を解消すべく、ザ・ロウが高価格な理由について詳しくお話します。
最高級の素材
写真からでもレザーのしなやかさが分かるバッグ「Massimo」 引用 Instagram@therow
ザ・ロウが高価格な最大の理由といっても過言ではないのが「最高級の素材」を使用していること。
ザ・ロウは、ウェアはもちろんのこと、バッグやシューズなどのレザーアイテムへの素材投資を惜しみません。
例えば、シャツには厳選されたソフトコットンを使用したり、タートルネックには柔らかい光沢感を持つエクストラファインシルクを使用したり…。
アイテムごとに適切な素材を選び、最高の着心地を提供しているのです。
例えばバッグの場合、1つのデザインに対して、何種類もの素材を展開しています。
中でもザ・ロウの代名詞とも言えるマルゴーは、10種類以上もの素材を用意しています。
レザーアイテムの中には、高品質のイタリア産のフルグレインレザーが使用されることも。
グレインレザーの中の最高峰「フルグレインレザー」 引用 otokomaeken.com
また、素材を調達するためのコストや、オルセン姉妹率いる一流デザイナーたちの目利きなども、ザ・ロウを高価にする理由に含まれるでしょう。
こだわり抜いたザ・ロウの素材選びや素材使いは、エレガントな風貌に仕上げるだけでなく、耐久性と寿命も保証します。
ザ・ロウのファンは、ブランドの素材に対して強い信頼をおいているため、高価格でも購入をすることに躊躇しないのでしょう。
無駄のない完璧な作り
「North / South Park Tote」 引用 Instagram@therow
ザ・ロウといえば、シンプルゆえに際立つ「無駄を削ぎ落した完璧さ」が魅力です。
そしてこの魅力は、高価格の理由でもあります。
“ミニマルブランド”と表現されることもあるほど、ザ・ロウは徹底的に無駄を排除します。
無駄のない服は、シルエットやフィット感など、一度身に着けると虜になる完璧なディティールを際立たせてくれるのです。
多くのブランドは、モデルのようなスレンダーな女性に適したサイジングですが、ザ・ロウは幅広い体型にフィットし、どんな身体も優美なシルエットに仕上げてくれます。
レザーアイテムに関しては、必要最低限のパーツをあしらった、非の打ち所がない繊細な作りが魅力的。
これらのザ・ロウのアイテムに宿る‘‘完璧さ”を生むためには、経験を積んだデザイナーやパタンナー、職人の力が必要となってきます。
無駄がない正確な美しさは、最高峰レベルのデザインチームにしか作れないということです。
そのデザインチームを揃えるために、コストがかかっているといえます。
並大抵の人では成し遂げることができない、1mm単位でこだわる完璧な作りは、ザ・ロウが高価になる理由として納得できるはずです。
また、完璧を目指すきっかけとなった、オルセン姉妹のこれまでのファッション経験値も付加価値として含まれているでしょう。
ミニマルで洗練されたデザイン性
ザ・ロウが高価格な理由には「ミニマルで洗練されたデザイン性」も挙げられます。
ザ・ロウのデザインは、一見単なるシンプルに見えるかもしれませんが、そこには、オルセン姉妹がこれまで積み上げてきた美的センスが詰まっています。
それは金額には変えられない、高い価値があるのです。
その価値を存分にデザインに反映し、ミニマルに仕上げたザ・ロウのアイテムは、着る人にしか味わえない贅沢品だといえます。
また、ザ・ロウの洗練されたデザインを発表する場である、コレクションにも多くのコストを費やしています。
アーティスティックな会場や、アート作品を用いた芸術的なディスプレイなど、コレクションの世界観作りの予算も、高い価格に含まれているといえるでしょう。
彫刻家・ビバリー・ペッパーの作品が展示された空間でのショー(20AW) 引用 fashion-press.net
しかし、最初こそ表示されている金額に驚くかと思いますが、ザ・ロウのデザインに対する価値や考え方を理解すれば、そのプライスに納得できるはずです。
そして、ミニマルかつ洗練されたデザイン性は、時代を超えても愛される魅力があります。
ザ・ロウのアイテムは、どんなシーンでも、どんな年齢でも必ず美しく身にまとってくれる安心感があるのです。
人生を通して長く愛用できることを考えると、そう高くはないのかもしれません。
卓越した職人技と丁寧な製造プロセス
ザ・ロウは、完璧なアイテムを完成させるため「卓越した職人技と丁寧な製造プロセス」にコストを費やしています。
最高級の素材を完璧に仕立てるためには、膨大な時間や研究、専門的なスキルが必要なため、卓越した一流の職人が必須なのです。
製造プロセスは、一つのアイテムが完成するまでに、いくつもの工程を経なければいけません。
手縫いや刺繍など、時間のかかる技術が含まれることも多く、職人は多大な忍耐力と正確さが求められます。
中でもマルゴーは、熟練の職人が2人がかりで4日間かけて作っているそう。
そのため、人件費や技術料など、多くのコストがプラスされていきます。
「ソフトマルゴー」 引用 store.kld-c.jp
またザ・ロウでは、厳しい品質管理も行っているため、出来上がるのに数週間、場合によっては数か月もの期間を費やしているとのこと。
職人たちは時間のかかる製造プロセスの他、手間や労力、神経を尖らせるほどの繊細な技術、そして完璧に仕上げるために細心の注意を払う必要があります。
これらの要素もザ・ロウが高価になる理由の一つです。
しかし、専門的なスキルを持つ職人を雇用することで、ザ・ロウのアイテムは高い品質を保証することができます。
消費者の需要と限られた生産量
「Sideby」 引用 Instagram@therow
ザ・ロウには多くのファンが存在していますが、全ての顧客に提供できるほどの生産、いわゆる大量生産は行っていません。
各アイテム、限られた生産量で販売しているため「希少性」というプレミアムな価値が生まれます。
その価値こそが、ザ・ロウが高価格になる理由の一つです。
ザ・ロウのファンやバイヤーたちは、在庫が無くなる前に手に入れたいと考え、常に緊張感を走らせています。
また、限られた店舗でしかゲットできない場合は、さらに希少性が高まるうえブランドロイヤリティも高まります。
ザ・ロウは、商品を独占的に販売することで、ハイエンドな顧客に提供し、一線を引くラグジュアリーブランドとしての地位を確立しているのでしょう。
特に人気の高いバッグ類は、レザーの入手や製造期間などの事情もあり、高いプレミアム感がプラスされます。
プレミアムであればあるほど、金額以上の価値があると顧客は理解しているでしょう。
高価格でも人気を獲得している理由
これまでお話してきたように、ザ・ロウは様々な理由から高い価格に設定されています。
しかし、高価格でもなお人気は衰えず、ファッショニスタたちを虜にし、新しいファンも増やしているザ・ロウ。
なぜザ・ロウは高くても人気を獲得しているのか?、ここではその理由をお話します。
憧れのブランドとして確立しているから
ザ・ロウが高価格でも人気を獲得している理由として、重要な要素であるのが「憧れのブランドとして確立しているから」ということ。
ザ・ロウのアイテムを身に着けることは、ラグジュアリーなステータスの象徴とみなされます。
エルメスやシャネル、ディオールのように、女性が憧れる一つのブランドとして確実な地位を確立しているのです。
ザ・ロウの人気はデザインや品質はもちろんのこと、オルセン姉妹の存在も大きく関わっています。
オルセン姉妹のファッションスタイルに憧れる女性も多いため、ザ・ロウは人気を獲得し続けています。
私服もお洒落な事で有名なオルセン姉妹 引用 twitter.com
またザ・ロウは、多くの著名人やセレブなどが愛用していることでも有名です。
影響力のある人がザ・ロウを持つことで、ブランドの名声が高まるため、憧れの対象となるのは必然的なことなのかもしれません。
一生ものだから
ザ・ロウが高価格でも人気を獲得しているのは「一生ものだから」という理由も挙げられます。
ザ・ロウのアイテムは、5万円もするTシャツや50万円以上のコート、100万円近くするバッグ…など、ラグジュアリーブランドの中でも攻めた価格設定が多いのが特徴的。
しかし、先述した通りザ・ロウは、様々な要素にこだわり、高い価値を生み出しています。
そのため、永久的に身に着けられる品質を保証している、と言っても過言ではありません。
素材と仕立ての良さや、トレンドレスなデザインは、“何十年も所有できる”という永続性があります。
プライス表示を見ると、その高すぎる金額に驚愕しますが、ザ・ロウにはそれほどの投資価値があるのです。
現に、2023年5月にマルゴーが日本円で約20万円も値上がりしても、売上は好調だったそう。
「マルゴー 15」 引用 farfetch.com
自分と一緒に歳を重ねるアイテムとしてふさわしい逸品が、ザ・ロウにはあるから人気が衰えないのでしょう。
装いを格上げする魅力があるから
ザ・ロウには「装いを格上げする魅力」があります。
この魅力は、大人の女性から支持される大きな理由の一つです。
例えプチプライスなアイテムを身に付けていても、ザ・ロウのアイテムを一つでもプラスすれば、一気にラグジュアリーな雰囲気に仕上げてくれます。
そして、身に着けた人に自信と高揚感を与え、最高の気分にさせてくれるのです。
ザ・ロウの洗練されたシンプルさは、エレガントにまとめ上げ、その人自身の魅力を押し上げてくれます。
ザ・ロウの控えめなラグジュアリーさは、決してブランドを誇示するようなことをしないため、気取らない余裕を見せる装いにも仕上がります。
ファッション上級者だけが分かる魅力があるから、一つでもザ・ロウのアイテムをゲットしたいと所有欲が刺激されるのでしょう。
ここまで読んでくださった方へ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
金額が上がってもなおも「手に入らない!」というほど人気のThe Rowのアイテムたち。
どうしてこんなに高いのか、高くてもこんなに人気なのか…?などについて、少しでも掘り下げられれば幸いです。
KLDでもThe Rowのお買取を強化しています。
インポートブランド、ラグジュアリーブランドの査定を得意とするスタッフの在籍により、高い精度での強気のお値付けが可能です。
宅配買取というと、
「時間かかるんじゃないの?」「面倒臭そう…」「配送料の分、買取金額を安くされそう…」
という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
実はそんなことも無いんです。
KLDでは、取り扱いブランドをある程度絞ることにより、高い水準のお買取金額を維持。
もちろん送料、キャンセル料なども無料です!
LINE査定も出来ますので、もし気になるアイテムがございましたらお気軽にお声かけ下さい!
\ご登録はこちらからどうぞ/
ありがとうございました!
KLDの販売ページはこちら
こちらのページでKLDの商品を販売しています。
関連記事
こちらの記事もぜひご覧ください!