Barbourってどんなブランド?定番ジャケット4選や中古相場について解説します。|バブアー
こんにちは。ブランド古着買取専門店KLDです。
ワーク系のブランドの老舗で、古くから漁師や軍の制服など「働く男たち」の服として愛されてきたバブアー(Barbour)。
現在でもそのスタイルを残しながら、日常着としてとても人気のあるブランドです。
「できるだけ高く売りたい。」
「ちゃんと正当な評価をしてもらって買ってもらいたい。」という方も多いと思います。
今回は、ブランド古着の査定のプロである私たちが、
- バブアーはどんなブランドで、どんな魅力があるのか
- バブアーは古着市場でどんな評価をされているのか
- バブアーの人気アイテムにはどんなものがあるのか
- 高価買取をしてもらうためのコツにはどんなものがあるのか
を解説していきます。
また、私たちKLDでも、バブアーはかなり買取強化をしているブランドですので、その理由や高価買取事例も併せてお伝えしていきます。
目次
バブアーの特徴と市場価値
バブアーとは
いわゆるブリティッシュトラッド(ブリトラ)の代名詞的ブランドの一つであるBarbour(以下、バブアー)はイギリスで1894年にジョン・バブアー氏によって創業されたブランドです。
今のようにナイロン素材や、ゴアテックスなどの繊維も技術もなかった時代、ジョン・バブワーは雨天や嵐などの天候の中でも水夫や漁師たちが働けるように生地にワックスコーティングを施した、”ワックスドクロス”を開発しました。
その後”ワックスドクロス”を用いたワーカー用ジャケットは、水夫や漁師だけに限らず、一次大戦、二時大戦の英国軍ジャケットとしても採用され、創業からそれから100年以上経た今でもそのコンセプトは変わっておらず、業種を超え国境を超えて世界中で愛用されています。
さらに、名門ブランドたるエピソードを紹介させてください。
例えば映画「タクシードライバー」のロバート・デ・ニーロと言えば、”M-65”ジャケット。トップガンのトム・クルーズと言えば”MA-1”ジャケットといったように、名作映画の俳優 + ジャケットの組み合わせは、大ヒットの鉄板コンビネーションの良い例ですが、バブアーもその例に漏れず名俳優たちと共に映画に登場しています。
有名なところでは「007スカイフォール」の主人公ダニエル・クレイグが着ていたり、「96時間」の中でリーアム・ニーソンが着ていたり、珍しいところでは、「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」でナタリー・ポートマンも着用するなど、もはや映画の中でも、登場キャラクターの個性や属性をアイコニックに象徴するアイテムとしても活躍の範囲を広げているのです。
BEACON HERITAGEを着るダニエル・クレイグ(007スカイフォール) 引用元:https://tinyurl.com/y25jcczw
INTERNATIONALを着るリーアム・ニーソン(96時間) 引用元:https://eiga.com/news/20121228/9/
BEDALEを着るナタリー・ポートマン(マイティ・ソー/ダーク・ワールド) 引用元:https://tinyurl.com/y5sxgsda
そんな世界中から熱烈に愛され続けるブランド、 バブアーは中古市場でも圧倒的な存在感を放つブランドの一つとなっています。
バブアーの市場価値
そんな世界中で愛されるバブアーですから、当然中古市場での評価も高いものとなっています。
まず歴史の長いブランドですので、貴重なヴィンテージのアイテムが中古市場では存在感を放っています。こういったものはかなりの高値で取引される事が多く、オークションなどでの購入を狙うコレクターはとても多いです。
また反対に、最新のアイテムも、他ブランドとのコラボや別注アイテム等がとても人気で高い価値があり、むしろ中古市場で動きのいいアイテムはこういったものだったりします。
Barbour×MARGARET HOWELLのA7 WAXジャケット 引用元:https://tinyurl.com/yyz2slwu
Barbour×KAPTAIN SUNSHINEのスタンドカラートラベラーコート 引用元:https://tinyurl.com/y39dy4as
また定番アイテムについては後述しますが、鉄板といってもいい定番アイテムが複数あり、こういったものは時代によって多少のマイナーチェンジを繰り返しながらリリースされているものの、大きくデザインが変わって人気が廃れるということが無く、安定して高い人気があります。
以上のことから、バブアーのアイテムは中古市場でとても高い人気を誇り、余程マニアックなアイテム、定価が安いアイテム、状態の悪いものなどを除いて高値で取引されているといえます。
バブアーの定番人気アイテム4選
ここからは、当店でも高価買取が可能なバブアーのアイテムの一部を、4つ選んでご紹介します。
特に定番といえる、KLDでも安定して高価買取が可能なアイテムを集めました。
各アイテムに添えている中古市場での取引額は、KLDで査定をした場合でもほぼ同等の販売予定額でのお値付けが可能ですのでぜひご参考にされてみてください。
- インターナショナル
- ビデイル
- ビューフォート
- リッズデール
インターナショナル
引用元:https://www.japan.barbour.com/item/detail/1_2_MWX0004-18AW_1/BK51
バブアーと言えばインターナショナルです。
特に往年のバブアーファンにはお馴染みのモデルではないでしょうか。
もともとバイク乗りのためのライダースジャケットとして作られたジャケットなので、腕の可動域が広いラグランスリーブや地図の出し入れを考慮した斜めのフロントポケットなど実用的なデザインのジャケットです。
その他にも転倒を考慮した着丈感や、印象的なチェックライナー等ディティールを取り上げるとキリがありませんが、近年のインターナショナルはオリジナルよりもシュッとしたシルエットのスリムタイプやいわゆる別注モデルなども発表されており、バイク用ジャケットとしてだけではなく、様々なシーンで活躍してくれるジャケットと言えるでしょう。
中古市場ではさすがに取引数が多く、ピンキリな印象も強いので明確に「この値段で取引されている!」というのは提示しにくいのですが、ここ5年くらいに発売された現在主流となっているSLモデル(スリムフィットのモデル)に関して言えば、¥20,000~¥38,000ほどで取引されています。
ビデイル
比較的新しいモデルがビデイル。
1980年に乗馬用ジャケットとして作られたモデルです。
ディティールを見てみると、馬に跨りやすいサイドベンツ(スナップボタン開閉)、乗馬中の風の侵入を防ぐリブニット等、機能性を備えたデザインになっています。
サージグリーンに茶色のコーデュロイカラーは言わずもがなですね。
英国クラシックの気品が溢れんばかりです。
またバブアーのブランドアイコンである”ワックスドクロス”は、経年によって小慣れてくるエイジングを楽しめるアイテムでもあり、使い込めば使い込むほど味わいが深くなっていくのも魅力的です。
まさに着ている人の人となりを語るジャケットと言えるかもしれません。
こちらも過去5年ほどに販売されているSLモデルでいうと、¥18,000~¥32,000ほどでの取引がされています。
ビューフォート
ビデイルの兄弟的モデルがビューフォートです。
ビデイルは乗馬用ですが、ビューフォートは狩猟用。
基本的なデザインはビデイルを踏襲しつつ、ディティールが改良されて1983年に誕生しました。
ビデイルと大きく異なる点は丈の長さと、ベンツ部分のポケット。
ビデイルよりも長くとられた着丈はよりクラシックな印象で、年配の方には嬉しいところではないでしょうか。
また狩猟で得た獲物を収納するために設けられた「ゲームポケット」と呼ばれるベンツ部分のポケットは、流石にウサギを入れて…というわけにはいかないですが、
自転車に乗る時に小物を入れるのに便利に使えます。
以上に加えて、ビューフォートの袖はマジックテープやスナップボタンで開閉できるようになっています。
こちらもSLモデルが主流で展開されており、¥20,000~¥35,000ほどで取引されています。
ビデイルよりもやや高額で取引されている印象があります。
リッズデール
”ワックスドクロス”で知られているBarbourですが、近年はキルティングを使ったアイテムのライン”リッズデール”も人気があります。
コートのインナーや、スーツの上に羽織るライトダウンジャケット的なスタイルに取り入れてる方もよく見かけるようになりました。
襟やポケットのコーデュロイトリムはそのままで、ともすれば野暮ったく映るキルティングジャケットをさりげなくマイルドに仕上げています。
また現モデルの素材はナイロンが主流の4色展開ですが、中にはツイードっぽいウールのモデルやフード付き、コートタイプのものなど展開が広がっており、今後も他ブランドとのコラボや、異素材での発表などが期待できるラインです。
こちらも様々な形のものがありますが、SLモデルが展開しており、それに限れば¥10,000前後~¥20,000ほどで取引されています。
バブアーを高く売るには?
ここまでご紹介してきたとおり、バブアーはヴィンテージから最新のアイテムまで、中古市場でとても高い評価を得ています。
そんなバブアーをより高く売るために気を付けたいことについて少しお話したいと思います。
まずバブアーといえばワックスド(オイルド)ジャケット、といえるほど、ワックスドクロス系のアイテムは中古市場で主に評価されている主力商品ですが、このワックスドクロス系のアイテムで特に気を付けたいのは「オイル抜け」と「オイルの酸化」です。
オイル抜けは、その名の通り、表面にコーティングされているオイル(ワックス)が経年や熱(お湯など)によって抜けてしまうことをいいます。
オイルが抜けた生地は、本来であれば備わっているはずの防寒性、防水性などが低下します。
「リプルーフ」といって再度オイルコーティングをし直すことも出来ますが、専門店に依頼することが推奨されていたり、自分でやるにしてもある種の手間がかかることではありますので、オイルがついた状態で丁寧に保管されていたお品物よりはお値付けが下がる可能性があります。
一部のユーザーの間では、わざとオイルを抜いた状態にしておいて、オイルドクロス独特の匂いやべたつきを避けられる仕様として「オイル抜き」のアイテムとして楽しむという風潮も見られますが、中古市場ではどうしても販売時の状態に近い物の方が評価されやすい傾向にありますので、アイテムそのものの魅力とはまた別で、オイルの抜けたアイテムの中古市場での評価は下がりやすくなるといえます。
「オイルの酸化」は、オイル抜けよりも厄介な状態といえます。
表面に付いているオイルが酸化し、カビなどの温床になって異臭を放つことがあります。
こうなってしまうと、元に戻すのはなかなか困難となり、専門店に持ち込むなどして、オイル抜きをした後にリプルーフをするという工程が必要になってしまいます。
バブアーは基本的には風通しのいい所で保管し、湿気に気を付けることが推奨されています。
また、生地の表面に乾いた感じや使用感を感じてきた際に、こまめに新しいオイルを入れてあげるという日常のお手入れがおすすめです。
バブアーはこれまでお話した通り、販売された年式などに関わらず、平均的に高額で取引されるアイテムの多いブランドです。
よって、ワックスドクロスに現れやすいトラブルなどを防ぐために日頃からお手入れをしていた状態のいいバブアーは、年式などに影響を受けにくく、より高い金額でお買取りが可能といえるでしょう。
ブランドアイテムを高く売るコツに関してはこちらの記事もご参考にされて下さい。
ブランド古着買取専門店KLDでは、バブアーを高価買取しています
ここまでお話ししてきたようにバブアーというブランドは、「ハンティングジャケットといえばバブアー」といえるほどある種の定番で、年代、性別を超えて幅広く愛され続けているブランドです。
KLDではこのバブアーの買取に力を入れています!
ここからは、バブアーを私たちが高く評価する理由と、実際の査定額を紹介していきます。
KLDがバブアーを高価買取できる理由
KLDではこれらの中古市場での評価に関する知識、内タグから見極めた正しい年式やシーズンの情報などに沿って買取の評価を行っています。
また、ヴィンテージの知識が豊富なスタッフもおり、貴重なヴィンテージのお品物などにも適切なお値付けをすることが可能です。
これは小さな会社だからこそ可能なことですが、ぜひ当店のお買取りを一度お試しいただければと思います。
場所も選ばず、しっかり理由を添えた価格提示で、安心と信頼の高価買取を実現しています。
以下のボタンでLINEを追加していただければ、簡単にオンラインで無料査定もご利用いただけますので、お気軽にご連絡ください。
また、こちらの記事でもKLDが高価買取ができる理由を説明しています。
KLDがブランド服を高価買取できる理由
買取事例
ここからは、実際のバブアーの買取事例の一部をご紹介いたします。
NEW LONG SHOREMAN
サイズ:36
状態評価:目立ったダメージや極端な使用感は感じられず、問題なくお使いいただける状態(多少のスレあり、品質表示タグ切れ)
予定販売価格:¥37,900
買取価格:¥20,000
元々は水鳥のハンティング用に作られたというプルオーバータイプのモデル。
内タグの切り取りなどややコンディションに難のある部分もありましたが、強気のお値付けをさせていただきました。
75th anniversary International jackets
サイズ:36
状態評価:目立ったダメージや極端な使用感は感じられず、問題なくお使いいただける状態(ややオイルの抜けあり)
予定販売価格:¥24,900
買取価格:¥12,000
75周年記念モデルのスペシャルな仕様のインターナショナル。
ややオイル抜けなどもありましたが、レアな一着ということで、出来る限り高くお値付けさせていただきました。
SL BEDALE
サイズ:36
状態評価:多少の使用感は感じられるが目立ったダメージや極端な使用感は感じられず、問題なく使える状態(一か所に軽微な汚れあり)
予定販売価格:¥22,900
買取価格:¥10,000
定番のビデイル。
比較的新しいスリムタイプのモデルで人気のあるアイテムということで、やや汚れはあったものの上記のようなお値付けをさせていただきました。
KLDの販売ページはこちら
以下のモールでKLDの商品を販売しています。
ぜひご覧ください!(販売内容はどのモールも同じです。)
ここまで読んでくれた方へ
ここまで読んでくださって、ありがとうございます!
バブアーの公式サイトはこちらです。
愛犬用のグッズなども展開しており、写真を見ているだけでも楽しめそうです。
もしかしたら、ここまで読んでくださった方の中には、
- 手元にあるバブアーの服は売りたいけど、他の服もあるし実際どこに頼むのが良いかわからない
- できるだけ高く買ってもらいたいけど、ちゃんと納得できる価格で買ってもらいたい
というお悩みをお抱えの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、ブランド古着買取専門KLDのオンライン無料査定です!
下のボタンからLINEを登録しただき、お手元のお洋服の画像をお送りいただければ、査定のプロがおおよその買取価格をお伝えします!
KLDでは、お取り扱いをするブランドを限定し、服を売りたい方へも価値をしっかり還元することができる仕組みになっております。
まずは、LINEでお気軽にご相談ください!
無料査定についての詳細はこちらからご覧ください!
公開日