ブランドのアニメコラボについて|チェンソーマン/呪術廻戦/ポケモン…

× 事前査定

こんにちは。ブランド古着のKLDです。

ファッションとアニメには深い繋がりがあり、数多くのブランドがアニメとコラボを行なっています。

昨今は幅広い年齢層のユーザーがアニメ文化を楽しんでいるということもあり、ファッションにも強く興味があるしアニメも大好き!という方も多いのではないでしょうか。

今回は「アニメとコラボしたブランド」をテーマに、アニメ/ブランドの紹介や、なぜアニメとコラボをを行うのかを解説していきます。

  • アニメとコラボしたブランドたち
  • アニメとコラボをする理由

という形でお話していきます。

実は知っているアニメとブランドがコラボしていた!なんてこともあるかもしれませんね。

チェンソーマン


引用チェンソーマン公式サイト

チェンソーマンは、「チェンソーの悪魔」の力を手に入れた少年・デンジの活躍を描くアクション漫画です。

2022年10月にアニメ化され、映画化も発表されるなど大ヒットを記録しています。

そんなチェンソーマンは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • Ground Y
  • glamb
  • TASAKI

それぞれ詳しく見ていきましょう!

Ground Y


引用Ground Y公式サイト

Ground Y(グランドワイ)は、YohjiYamamoto(ヨウジヤマモト)やY’s(ワイズ)を展開するヨウジヤマモト社が、2014年に設立したブランドです。

10、20代の若年層をターゲットにしており、手に取りやすい価格に加え様々なアニメとのコラボを通して、多くの人に支持されています。

Ground YやYohjiYamamotoについては、下記の記事で詳しく解説しているので、気になる方はぜひご覧ください。

ヨウジヤマモト系列のブランドライン|Yohji Yamamoto

こんにちは。ブランド古着のKLDです。 今回は、ヨウジヤマモト系列のブラン...

ヨウジヤマモト系列のブランドライン|Yohji Yamamoto

そんなGround Yは、2022年12月にチェンソーマンとのコラボを行いました。

Tシャツやブルゾン、イヤリングなど30種以上のコラボアイテムが登場。
黒を基調としたGround Yのもの作りと、ダークな雰囲気を持つチェンソーマンは非常にマッチしており、チェンソーマンを知らない方でも欲しいと思えるアイテム展開となっています。

チェンソーマン×Ground Y 公式サイト

glamb


引用glamb公式サイト

glamb(グラム)は、デザイナーの古谷完さんが2003年に設立した、日本のストリートブランドです。

グランジロックスタイルを基調とし、トラッドやワーク、フォークロアなど様々なスタイルを融合したデザインが特徴的です。

そんなglambは、2024年3月にチェンソーマンとのコラボを行いました。

チェンソーマンやポチタ、マキマさんのグラフィックが施された、Tシャツ、パーカーが展開されています。

グラフィックが全面に押し出されているアイテムばかりなのでかなりインパクトがありますが、ぜひチェンソーマン好きはかっこよくファッションに取り入れてみてください!

チェンソーマン×glamb 公式サイト

TASAKI


引用TASAKI公式サイト

TASAKI(タサキ)は、1954年に田﨑俊作さんにより設立されました。

日本を代表するラグジュアリーブランドの1つで、最高品質の真珠と直接仕入れを行ったダイヤモンドを合わせたジュエリーを手掛けています。

そんなTASAKIは、2022年6月と2024年4月の2回、チェンソーマンとのコラボを行いました。

1回目のコラボでは、TASAKIの人気モデルである「danger(デインジャー)」とのコラボアイテムを発表。
食虫植物やサソリ、サメなどの危険生物をテーマにしたdangerと、チェンソーがモデルのチェンソーマンは非常にマッチしたアイテム展開となっています。

dangerについては、こちらの記事でも解説しているので、ぜひご覧ください。

TASAKI danger(デインジャー)シリーズとは?|美しい宝石の危険な生物たち|タサキ

こんにちは。ブランド古着のKLDです。 ジャングルや砂漠に潜む、危険な...

TASAKI danger(デインジャー)シリーズとは?|美しい宝石の危険な生物たち|タサキ

2回目のコラボでは、TASAKI創業70周年を記念したコラボアイテムが登場。

チャンソーマン以外にも、作者・藤本タツキ氏の人気作品、「予言のナユタ」「ファイアパンチ」にスポットを当てたアイテムが展開されています。

チェンソーマン×TASAKI 公式サイト

ジブリ


引用スタジオジブリ公式サイト

ジブリは「スタジオジブリ」が手がける、アニメーション作品です。

これまでに25以上の作品を手がけており、「となりのトトロ」や「天空の城ラピュタ」などは、日本のみならず世界でも知られています。

そんなジブリは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • LOEWE
  • Levi’s
  • L.L.Bean
  • SEIKO

それぞれ詳しく見ていきましょう!

LOEWE


引用mistore.jp

LOEWE(ロエベ)は1846年にエンリケ・ロエベ・ロスバーグさんによって設立された、スペインのラグジュアリーブランドです。

LVMHグループの1つであり、世界中のセレブたちからも高い評価を得ています。

LVMHグループや、他のブランドグループについて興味がある方は、ぜひこちらの記事もご覧ください!

ブランドグループとは?|ラグジュアリーブランド勢力図

こんにちは。ブランド古着のKLDです。 世界中で愛される様々なラグジュアリーブラン...

ブランドグループとは?|ラグジュアリーブランド勢力図

そんなLOEWEは、2021年〜2023年の間、3回に渡りジブリコラボを行っています。

1回目は、となりのトトロとのコラボが行われました。

引用mistore.jp

トトロのキャラクターがデザインされたバッグを中心に、可愛らしいアイテムが展開されています。

ただポップなだけでなく、LOEWEのもつ上品さも兼ね備えたラグジュアリーブランドらしいラインナップとなっています。

となりのトトロ×LOEWE 公式サイト

2回目は、千と千尋の神隠しとのコラボが行われました。

引用gqjapan.jp

となりのトトロとのコラボとは打って変わり、シャツやTシャツなど、衣類を中心としたラインナップに。

キャラクターが全面に押し出されたデザインが多いですが、洗練されたディテールや色使いで、高級感あふれるアイテム展開となっています。

千と千尋の神隠し×LOEWE 公式サイト

3回目は、ハウルと動く城とのコラボが行われました。

引用wwdjapan

今回のコラボは、ワンポイントのデザインが多く、コーディネートに取り入れやすいラインナップとなっています。
特に、ハウルの羽をモチーフにしたコートやパンツは、作品を知らなくても欲しくなるデザインです。

また、ロエベの非常にハイレベルなレザーのハンドクラフト技術を用いて作られたバッグなども注目度が高く、SNSなどでも話題をさらっていました。

ハウルと動く城×LOEWE 公式サイト

Levi’s


引用Levi’s公式サイト

Levi’s(リーバイス)は、1873年に世界で初めて「ジーンズ」を誕生させたブランドです。
501を原点に様々なモデルを展開し、ヴィンテージから現行品まで、世界中で高い人気を誇っています。

そんなLevi’sは2023年8月、ジブリ作品の1つ「もののけ姫」とのコラボを行いました。

ジーンズやデニムジャケットなどリーバイスらしいアイテムに、もののけ姫の繊細な世界観が落とし込まれた、神秘的なラインナップとなっています。

Levi’s×LOEWE 公式サイト

L.L.Bean


引用fashionpress

L.L.Bean(エルエルビーン)は、1912年にレオン・レオンウッド・ビーンさんによって設立された、アメリカのアウトドアブランドです。

カジュアルシーンを中心に、創業から100年以上経った今でも世界中で愛されています。

そんなL.L.Beanは2021年12月、スタジオジブリ作品のキャラクターやモチーフにした商品を展開するブランド「GBL」とのコラボを行いました。

トートバッグやキーチェーンなど、小物を中心としたラインナップとなっています。
特にキーチェーンは、小トトロとジジがブーツから顔を出しているデザインで、可愛らしく仕上がっています。

SEIKO


引用SEIKO公式サイト

SEIKO(セイコー)は、1881年に服部金太郎さんが創業した日本の時計ブランドです。
世界初のクォーツ時計を開発したことでも知られており、学生から社会人まで幅広く支持されています。

そんなSEIKOは、2023年6月と2024年3月の2回、ジブリ作品とのコラボを行いました。

1回目は「紅の豚」とのコラボです。

引用SEIKO公式サイト

黒と赤を基調とした、2つの限定モデルが発表されました。
どちらも数量限定で販売されており、現在は販売終了となっています。

紅の豚×SEIKO 公式サイト

2回目は「風の谷のナウシカ」とのコラボを行いました。

引用SEIKO公式サイト

作中でナウシカが使用した道具からインスピレーションを得て、温かみのあるデザインとなっています。

また、映画のワンシーンがプリントされたスペシャルボックスには、宮﨑駿監督からのメッセージ「時間にしばられずに生きましょう」が表記されたカードが付属されており、ファンであれば大歓喜間違いなしのアイテムとなっています。

風の谷のナウシカ×SEIKO 公式サイト

番外編:GBL


引用GBL公式サイト

GBL(ジービーエル)とは、大人のジブリファンに向けたアメカジブランドです。

コラボとは違いますが、ジブリ公式のアイテムが展開されています。
先ほど紹介したL.L.Beanともコラボしているブランドです。

GBL公式サイト

呪術廻戦


引用oricon

呪術廻戦は、普通の高校生である主人公・虎杖悠仁が、ある出来事をきっかけに邪悪な「呪霊」と呼ばれる存在と戦う「呪術師」となり、仲間と助け合いながら呪霊と戦っていく「ダークファンタジー×アクション」漫画です。

2020年10月にアニメ化、翌年には映画化されており、現在のジャンプを支える看板作品となっています。

そんな呪術廻戦は、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • Dolce & Gabbana
  • Ground Y
  • glamb

それぞれ詳しく見ていきましょう!

Dolce & Gabbana


引用fashionsnap

Dolce & Gabbana(ドルチェ&ガッバーナ)は、1985年にデザイナーのドメニコ・ドルチェさんとステファノ・ガッバーナさんによって創立された、イタリアのラグジュアリーブランドです。

アパレルやコスメ、ラグジュアリーなど幅広く展開しており、世界中で支持されています。

そんなDolce & Gabbanaは2022年5月、呪術廻戦とのコラボを行いました。

呪術廻戦の持つダークな雰囲気と、ストリート要素をミックスさせたデザインは、うまくトレンドを取り入れたラインナップとなっています。

かなり呪術廻戦要素が強いアイテム展開なので、ぜひ呪術廻戦好きの方はうまくコーディネートに取り入れてみてください。

Ground Y


引用Ground Y公式サイト

チェンソーマンとコラボしたGround Yは、2023年12月に呪術廻戦とのコラボを行いました。

アニメ第2期「渋谷事変」をモチーフに、ブルゾンやシャツなどのアイテムを展開しています。
Ground Yらしくモノトーンを中心に、呪符や領域展開など、呪術廻戦とのコラボだからこそ実現できたディテールが目を惹きます。

呪術廻戦×Ground Y 公式サイト

glamb


引用glamb公式サイト

チェンソーマンとコラボしたglambは、2021年4月に呪術廻戦とのコラボを行いました。

ジャケット2型、カットソー3型のラインナップで、作中で描かれる「呪術」の力をモチーフに、ダークな世界観が表現されています。

呪術廻戦×glamb 公式サイト

ポケモン


引用テレビ東京公式サイト

ポケモンは「ポケットモンスター」(以下「ポケモン」)という、不思議な生き物が生息する世界でポケモンを自らのパートナーとし、ポケモン同士のバトルを行う「ポケモントレーナー」たちの冒険を描くRPG作品です。

1996年2月にゲームボーイ版が発売されて以降、アニメ化や映画化もされています。
そんなポケモンは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • CDG
  • FENDI
  • A.P.C
  • Tiffany & Co
  • TOM WOOD

それぞれ詳しく見ていきましょう!

CDG


引用isetan.jp

CDG(シーディージー)は、日本を代表するファッションブランド、COMME des GARCONS(コムデギャルソン)の別ラインです。

2018年に、COMME des GARCONS創設50周年のタイミングで発表されました。

スポーティーなデザインで手に取りやすい価格から、10、20代の若者を中心に人気が高まっています。

そんなCDGは、2022年9月にポケモンとのコラボを行いました。

ピカチュウをモチーフにしたカットソーやリュックサックを展開し、CDGの持つストリート要素とポケモンのポップさが融合したデザインとなっています。

ポケモン×CDG 公式サイト

FENDI


引用fashionpress

FENDI(フェンディ)は、1925年にアドーレ・フェンディさんとエドアルド・フェンディさんが設立した、イタリアのラグジュアリーブランドです。

アイコンも多く、街中でみたことがある人も多いのではないでしょうか。

そんなFENDIは2024年1月に、ポケモンとFRGMT(フラグメント)のトリプルコラボをコラボを行いました。

FRGMTは、藤原ヒロシさんによるデザインプロジェクトで、その活動は毎回世界中で注目を集めています。

藤原ヒロシさんについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

藤原ヒロシってどんな人?

引用 jbpress.ismedia.jp こんにちは。ブランド古着のKLDです。...

藤原ヒロシってどんな人?

FENDI × FRGMT × ポケモンのコラボは「カイリュー」「ハクリュー」「ミニリュウ」をあしらったデザインとなっています。

バッグやTシャツ、財布など幅広く展開されており、ポケモン好きならぜひとも欲しいアイテム達です。

A.P.C


引用game.watch

A.P.C(アーペーセー)は、1987年にジャン・トゥイトゥさんが設立した、フランスのファッションブランドです。

シンプルでどんなコーディネートにも取り入れやすいアイテム達は、老若男女問わず愛されています。

そんなA.P.Cは、2023年11月にポケモンとのコラボを行いました。

ピカチュウと初代御三家をモチーフにした、デニムジャケットやスウェットなどが展開されています。
A.P.Cらしくシンプルなディテールですが、ポケモンの柄がアクセントとなっており、可愛らしく仕上がっています。

ポケモン×A.P.C 公式サイト

Tiffany & Co


引用ティファニー公式サイト

Tiffany & Co(ティファニー)は、1837年にチャールズ・ルイス・ティファニーさんによって設立された、アメリカのラグジュアリーブランドです。

カルティエやブルガリなどと並び世界5大ジュエラーと称され、世界中から愛されています。

そんなティファニーは2023年12月に、ポケモンとのコラボを行いました。

「ピカチュウ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」「プリン」「カラカラ」「ミュウ」の6体をモチーフに、ペンダントやネックレスなど、計9つのラインナップとなっています。

ポケモン×Tiffany & Co 公式サイト

TOM WOOD


引用vogue

TOM WOOD(トムウッド)は、2013年にクリエイティブ・ディレクターのモナ・ヤンセンさんが、ノルウェーで設立したブランドです。

トレンドに流されない普遍的なデザインと高品質な素材で、設立から約10年で世界中から認知されるブランドとなりました。

TOM WOODについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください!

TOM WOODってどんなブランド?|トムウッド

引用instagram@tomwood_project こんにちは。ブランド古...

TOM WOODってどんなブランド?|トムウッド

そんなTOM WOODは、2023年9月にポケモンとのコラボを行いました。

ピカチュウをモチーフにしたピアスやブレスレット、ネックレスなどを展開し、シルバーとゴールドの2種類が用意されているため、ご自身のスタイルに合わせたデザインを選べます。

ピカチュウ好きの方は、ぜひチェックしてみてください!

ポケモン×TOM WOOD 公式サイト

聖闘士星矢


引用dアニメストア

聖闘士星矢は、女神アテナと彼女に仕える「聖衣」とよばれる鎧をまとった少年戦士達「聖闘士」と、他の神勢力とのバトルを描く作品です。

1986年にはアニメ化もされました。
そんな聖闘士星矢は、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • ©SAINT M××××××

詳しく見ていきましょう!

©SAINT M××××××


引用thegallerybox

©SAINT M××××××(セントマイケル)は、2020年に「レディメイド」のデザイナー細川雄太さんと、ロサンゼルスを拠点に活動するマルチビジュアルアーティスト、カリ・ソーンヒル ・ デウィットさんが、フランス・パリで設立したブランドです。

グラフィカルなプリントやリアルなヴィンテージ感が特徴的で、ストリート要素の強いアイテム展開となっています。

そんな©SAINT M××××××は、2024年3月に聖闘士星矢とのコラボを行いました。

©SAINT M××××××が得意とするグラフィックプリントの技術と、聖闘士星矢の時代を感じさせるデザインが非常にマッチしたアイテムとなっています。

ドラえもん


引用TV朝日

ドラえもんは、 22世紀の未来からやってきたネコ型ロボット・ドラえもんと、勉強もスポーツも苦手な小学生・のび太が繰り広げる日常生活を描いた作品です。

1979年にアニメ化されて以降、国民的アニメとして国内外問わず親しまれています。

そんなドラえもんは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • GUCCI
  • ANREALAGE
  • NEW ERA
  • PORTER

それぞれ詳しく見ていきましょう!

GUCCI


引用GUCCI

GUCCI(グッチ)は、1921年にグッチオ・グッチさんが設立した、イタリアのラグジュアリーブランドです。

服やバッグ、香水など幅広いアイテムを展開し、世界を代表するハイブランドとしてファッション業界の最前線で活躍しています。

そんなGUCCIは、2021年1月にドラえもんとのコラボを行いました。

コラボアイテムはどれもインパクト抜群で、ドラえもんの顔や全身がプリントされたスウェットやパーカー、バッグなどがラインナップされています。

GUCCIの持つラグジュアリーさとは打って変わり、ドラえもんの可愛らしくポップなデザインが印象的です。

この時代のGUCCIはアレッサンドロ・ミケーレさんがクリエイティブディレクターであり、数々の意欲的なコラボをおこなっていました。

ミケーレさんについてはこちらの記事もご覧ください。

元GUCCI・アレッサンドロ・ミケーレってどんな人?

みなさんこんにちは。 ブランド古着のKLDです。 GUCCIという老舗メ...

元GUCCI・アレッサンドロ・ミケーレってどんな人?

ドラえもん×GUCCI 公式サイト

ANREALAGE


引用ANREALAGE

ANREALAGE(アンリアレイジ)は、2003年に森永邦彦さんが設立した日本のブランドです。

最新のテクノロジーをいち早く取り入れた作品作りを行っており、赤外線で色が変わる素材を使ったアイテムは、今やANREALAGEのシグネチャーとなりつつあります。

そんなANREALAGEは、2024年2月にドラえもんとのコラボを行いました。

「ドラえもんが生まれた22世紀の日常を想起させる服」をイメージしたアイテムは、近未来的で斬新なデザインとなっています。

ドラえもん×ANREALAG 公式サイト

NEW ERA

NEW ERA(ニューエラ)は、1920年にエルハルド・クックさんによって設立された、アメリカのヘッドウェア・アパレルブランドです。

引用dazeandeasy

NYのロゴが特徴的で、街中で1人は被っているのを見るほど世間に広まっています。

そんなNEW ERAは、2024年1月にドラえもんとのコラボを行いました。

ドラえもんのワンポイントが施されたキャップ、バッグやTシャツなどのアパレルアイテムも展開されています。

ドラえもん×NEW ERA 公式サイト

PORTER


引用gqjapan

PORTER(ポーター)は、1962年に吉田吉蔵さんが設立した日本の鞄ブランドです。
ユニセックスで、カジュアル・ビジネス問わず使えるバッグを展開しています。

そんなPORTERは、2022年4月にドラえもんとのコラボを行いました。

バッグやキーチェーンなどの小物から、Tシャツまで幅広くラインナップされています。

ドラえもん×PORTER 公式サイト

NARUTO


引用NARUTO公式サイト

NARUTOは、落ちこぼれ忍者の主人公うずまきナルトが様々な困難に立ち向かい、火の国・木ノ葉の里の頂点である火影を目指す忍者作品です。

2002年10月にアニメ化され、現在に至るまで映画化やゲーム化もされています。

そんなNARUTOは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • glamb
  • Montblanc
  • ASICS
  • Coach

それぞれ詳しく見ていきましょう!

glamb


引用glamb

チェンソーマン・呪術廻戦とのコラボを行っていたglambは、2022年12月のNARUTOとのコラボでも話題になりました。

NARUTOのキャラクターをモチーフにした、カットソーやパーカーなどがラインナップされています。

キャラクターが前面にプリントされたデザインが特徴的で、NARUTO好きにはぜひ手に取っていただきたいアイテムとなっています。

NARUTO×glamb 公式サイト

Montblanc


引用Montblanc

Montblanc(モンブラン)は、エンジニアのアウグスト・エーベルシュタインさん、銀行家のアルフレッド・ネヘミアスさん、文具商のクラウス・ヨハネス・フォスさんが1906年にドイツで設立した高級筆記具ブランドです。

現在では、バッグやベルトなどの革製品、ジュエリーアイウェアまで幅広く展開されています。

そんなMontblancは、2022年10月にNARUTOとのコラボを行いました。

レザー素材のトートバッグやリュックサック、万年筆など、Montblancらしく実用的なラインナップとなっています。

黒を基調にオレンジや赤が映えるカラーリングは、シックで男心をくすぐられるデザインですね。

NARUTO×Montblanc 公式サイト

ASICS


引用hypebeast

ASICS(アシックス)は、1949年に鬼塚喜八郎さんが神戸に設立した、シューズブランドです。
競技用シューズに力を入れており、マラソン競技やバレーボールなどでは高いブランド力を持っています。

そんなASICSは、2023年11月にNARUTOとのコラボを行いました。

フランス・パリで先行予約を受け付けていたため、日本のファンは手に入れることが難しいコラボでした。

ASICSの持つスポーティー要素に、NARUTOをモチーフとした赤とオレンジを組み合わせたカラーリングは、非常にマッチしています。

Coach


引用wwdjapan

Coach(コーチ)は、1941年にリリアン・カーンとマイルズ・カーン夫妻が6人の職人達と共に設立した、アメリカのハイブランドです。

Louis Vuitton(ルイヴィトン)やPRADA(プラダ)など、他のハイブランドと比べるとリーズナブルな価格帯が特徴的です。

そんなCoachは、2019年10月にNARUTOとのコラボを行いました。

カーゴパンツやボディバッグなどスポーティーなアイテムが多く、実用性にも長けています。

ユニセックスのアイテムも多く展開しているので、カップルで着るのも良いかもしれませんね!

攻殻機動隊


引用攻殻機動隊公式サイト

攻殻機動隊は、サイバネ技術や電脳化が一般的に普及したサイバーパンク的世界観の近未来日本を舞台に、主人公・草薙素子が率いる公安警察機関『公安9課』の活躍を描いた作品です。

2002年10月にアニメ化され、Netflixでも新シーズンが公開されています。

そんな攻殻機動隊は、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • WACKO MARIA
  • BEAMS
  • ASICS
  • Ground Y×NEW ERA

それぞれ詳しく見ていきましょう!

WACKO MARIA


引用WACKO MARIA

WACKO MARIA(ワコマリア)は、森敦彦さんと石塚啓次さんによって設立された、日本のブランドです。

毎シーズン音楽や映画、アートなどをテーマに独特の世界観でアイテムを展開しています。

WACKO MARIAについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!

そんなWACKO MARIAは、2023年6月に攻殻機動隊とのコラボを行いました。
作品のワンシーンや原画などをモチーフに、WACKO MARIAらしい大胆なグラフィックが目を惹きます。

攻殻機動隊×WACKO MARIA 公式サイト

BEAMS


引用BEAMS

BEAMS(ビームス)は、1976に設楽悦三さんが設立した日本のセレクトショップです。
BEAMSには様々なレーベルが存在し、今回は「マンガートビームス」が攻殻機動隊とコラボしました。

BEAMSの各レーベルについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください!

ビームス系列のブランド一覧と中古相場について|BEAMS

引用fashion-press.net こんにちは。ブランド古着のKLDです。 ...

ビームス系列のブランド一覧と中古相場について|BEAMS

攻殻機動隊とマンガートビームスとのコラボは、草薙素子の描き下ろしイラストがプリントされたTシャツやパーカーなどが展開されています。

攻殻機動隊が好きな方はもちろん、作品を知らない方も楽しめるデザインとなっています。

攻殻機動隊×BEAMS 公式サイト

ASICS


引用ASICS

NARUTOとコラボしたASICSは、2021年10月に攻殻機動隊ともコラボを果たしました。

ブーツやヒールがラインナップされ、作中のキャラクターが履く靴をモチーフに、赤と黒を基調とした近未来的なデザインが特徴的です。

攻殻機動隊×ASICS 公式サイト

Ground Y×NEW ERA


引用fashionsnap

攻殻機動隊×Ground Y×NEW ERAのトリプルコラボが2021年8月に行われました。

黒を基調に、草薙素子のグラフィックが白いデザインで表現されており、Ground Yらしいモノトーンのラインナップとなっています。

ジョジョの奇妙な冒険


引用ジョジョの奇妙な冒険公式サイト

ジョジョの奇妙な冒険(以下「ジョジョ」)は、 ジョースター家とその宿敵ディオの因縁を描く作品です。
20012年にアニメ化され、現在第6部まで放送されています。

そんなジョジョは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • BVLGARI
  • PAMEOPOSE

それぞれ詳しく見ていきましょう!

BVLGARI


引用ELLE

BVLGARI(ブルガリ)は、ソティリオ・ブルガリさんが1884年にイタリア・ローマで設立した、ラグジュアリーブランドです。

130年以上の歴史を持ち、今も世界中で愛されるジュエリーを展開しています。

そんなBVLGARIは、2017年11月にジョジョとのコラボを行いました。
作中の人気キャラクター・キラークイーンをモチーフに、バッグや財布がラインナップされています。

グレーとブルーを基調としたラグジュアリーなデザインは、アニメコラボとは思えないほどの高級感を放っています。

PAMEOPOSE


引用装苑

PAMEOPOSE(パメオポーズ)は、セレクトショップ「パメオ ポーズ」のオリジナルブランドとして、2014年に誕生しました。

ロマンティックでガーリー、さらにモードの要素も兼ね備えたデザインは、男女問わずトレンドに敏感な方に支持を受けています。

そんなPAMEOPOSEは、2022年10月と2023年9月の2回に渡り、コラボが行われました。

1回目は「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」とのコラボで、作中のキャラクターをモチーフにしたネックレスやバッグなどがラインナップされています。

2回目は「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」とのコラボで、作中のキャラクターの衣装をモチーフとした、トップスやアクセサリーが展開されています。
アニメの衣装をここまでファッションとして落とし込めるのは、さすがジョジョと言ったところですね。

ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン×PAMEOPOSE 公式サイト

ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風×PAMEOPOSE 公式サイト

ブルーピリオド


引用comicdays

ブルーピリオドは、絵を描くことの楽しさに目覚めた矢口八虎を中心に、美術大学受験予備校や入学試験での苦悩、東京藝術大学の学生として美術を学んでいく姿を描いた青春群像劇です。

2021年10月にアニメ化、2024年8月に実写映画が公開予定など、現在話題の作品です。

そんなブルーピリオドは、これまでに以下のブランドとコラボを行っています。

  • BURBERRY

詳しく見ていきましょう!

BURBERRY


引用vogue

BURBERRY(バーバリー)は、1856年にトーマス・バーバリーさんが設立した、ロンドンのラグジュアリーブランドです。

「バーバリー・チェック」と呼ばれるチェック柄が有名で、ファッションに興味のない人でも一度は目にしたことがあるはずです。

BURBERRYについて詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。

Burberryって改めてどんなブランド?|バーバリー

こんにちは。ブランド古着のKLDです。 イギリスを代表するファッションブラ...

Burberryって改めてどんなブランド?|バーバリー

そんなBURBERRYは、2022年8月にブルーピリオドとのコラボを行いました。

ブルーピリオドの作者・山口つばささんがBURBERRYのシグネチャーアイテムであるローラバッグをモチーフに、新キャラの「ローラ」を執筆。

コラボアイテムの展開はないですが、ローラや矢口八虎がBURBERRYのアイテムを着用したイラストが話題となりました。

ブランドがアニメとコラボを行う理由

ファッションブランドがアニメとコラボを行う理由は様々にありますが、まず一ついえるのが「広告効果を期待している」からではないでしょうか。

実際、GUCCI×ドラえもんやLOEWE×ジブリのコラボの際、テレビや雑誌、YouTubeなどあらゆる媒体で拡散されました。

その結果普段ファッションに興味がなくても、アニメを通じてブランドを改めて知った方もおり、商品を広告として扱うことで今までと違った層を取り込むことができるのです。

また、アニメという文化的なトレンドとの親和性を示すことによって、ブランドの価値を高めることが出来るという視点もあります。

実際に、これまで誰もが知っていた老舗のハイブランドであっても、アニメコラボという遊び心があるアイテムの展開があるとブランドイメージの若返りに繋がったり、ギーク的な文化との相性の良さは、そのままファッションオタク層の好感度に繋がるといえます。(そうとも限らない場合はありますが…)

ブランド側はもちろん、アニメ側からしても、感度の高いファッションユーザーへの認知の拡大はメリットが大きく、様々な理由はありますが、双方にとって良い結果をもたらすことが多いのがこういったアニメコラボだといえます。

ここまで読んでくださった方へ

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

数々のブランドがアニメとコラボをすることで、インパクトのあるアイテムを生み出し、広告効果を生んでいることが分かりました。

KLDでも今回ご紹介した様々なブランドのお買取を強化しています。

宅配買取というと、
「時間かかるんじゃないの?」「面倒臭そう…」「配送料の分、買取金額を安くされそう…」
という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実はそんなことも無いんです。

KLDでは、取り扱いブランドをある程度絞ることにより、高い水準のお買取金額を維持。

もちろん送料、キャンセル料なども無料です!

今すぐお申し込みしてみる

LINE査定も出来ますので、もし気になるアイテムがございましたらお気軽にお声かけ下さい!

LINE査定についての詳細はこちらからご覧ください!

【かんたんLINE査定】品物を送る必要なし!すぐに査定額がわかる簡単サービスをご案内【古着買取】

宅配買取をご利用の際に、「送ってみて金額が安かったら、キャンセルにも手間がかかる...

【かんたんLINE査定】品物を送る必要なし!すぐに査定額がわかる簡単サービスをご案内【古着買取】

\ご登録はこちらからどうぞ/

かんたんLINE査定をしてみる

ありがとうございました!

KLDの販売ページはこちら

こちらのページでKLDの商品を販売しています。

Recommend関連する記事

Purchased clothing results

関連する買取実績