アロハシャツの洗い方講座|素材別

× 事前査定

こんにちは。ブランド古着のKLDです。

夏になると着たくなるのがアロハシャツ。

汗をいっぱいかく時期に着るのもあって、やはり気になるのが洗濯ですよね。
以外にデリケートな生地のものも多く、「これって家で洗ってもいいの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、

  • アロハシャツの魅力
  • 種類別!アロハシャツの洗濯方法

という形でお話していきます。

日常的なお手入れをしっかりしておけば、フリマアプリや買取サービスなどで売却をする際にも評価が高くなります。
ぜひ参考にしてみてください。

※基本的には服の内タグに記載の洗濯表示に従ったお手入れをおすすめいたしますが、私たちが古着屋としておこなっているクリーニング方法を元に、洗濯方法をご紹介します。(ここに記載のない特殊な素材や、混紡素材などに関してはより注意を払ってお取り扱いいただくことをおすすめします。)

アロハシャツの魅力

アロハシャツ(またはハワイアンシャツ)は、ハワイが発祥の南国風のシャツです。

1930年に誕生し、その後世界中で愛されています。

現在はクラシックなハワイ風の柄だけではなく、日本風の虎や浮世絵などの柄、その他の様々な柄など好みで選べる多様なものを様々なブランドが展開しています。

アロハシャツの歴史や格好いいアロハシャツブランドに関しては、こちらの記事でもご紹介していますのでぜひご覧ください。

古着屋が選ぶ、本当にマジで格好いいアロハシャツブランド7選【独断と偏見】

こんにちは!ブランド古着買取専門店KLDです。 みなさん、いよいよ本格的に...

古着屋が選ぶ、本当にマジで格好いいアロハシャツブランド7選【独断と偏見】

アロハシャツには、コットン、絹、レーヨン、ポリエステルなど、さまざまな素材があります。

それぞれの素材には特有の洗濯方法と管理方法が必要ということで、この記事では格好いいアロハシャツを長く楽しむために、各素材に合った管理方法とお手入れ方法をご紹介していきます。

アロハシャツの素材別管理方法と洗濯方法

コットン(綿)


pataloha patagonia / パタゴニアパタロハ | 総柄 オープンカラー アロハシャツ 引用KLD STORE

やはり一番扱いやすい素材のアロハシャツがコットンのものではないでしょうか。

管理、取り扱いに関しても通常のコットンシャツと同じように扱うことができ、日常着にもぴったりな素材です。

コットン生地は、アロハシャツによくあるツヤ感のある生地を作るのが難しく、シャツとしては少し素朴な表情になりがちなのが特徴ですが、その特徴もまた魅力的に感じるくらい良いアロハシャツがたくさんあり、アロハシャツ入門としてもおすすめの素材です。

管理方法

通常のコットンシャツのように、日焼け防止のために直射日光を避け、クローゼットにかけて保管していただくのがおすすめです。

吸湿性があるので湿っぽいところでの保管をすると、臭いがついたり、カビの原因にもなるので注意。

畳んで保管しても良いですが、畳みジワがつきやすい素材ですので、ハンガーにかけて保管した方がノーアイロンでそのまますぐに着れて便利です。

洗濯方法

洗濯に関しても通常のコットンシャツと同様にお家での洗濯が可能。

ただし派手な色のものが多いアロハシャツは、洗濯での色移りに注意が必要です。
色移りしやすい白っぽいものとの洗濯は避け、一番最初に洗う際には単独で洗った方が安全といえます。

乾燥機にかけると縮んだりシワになる可能性があるため、洗濯後は風通しの良い場所で、ハンガーで陰干しをするのがおすすめです。

また、襟などのピンポイントな汚れには、襟、袖汚れ専用の洗剤を使うことも出来ますので、日常的に汗をかいて汚れてしまっても、しっかりと家で洗濯することが出来ます。

もちろん特に大切に扱いたいシャツに関しては手洗いも可能です。

その場合には、ぬるま湯に洗剤を溶かし、軽く押し洗いします。
手洗いの場合には、特に強くこすらないように注意して洗いましょう。

ポリエステル


江戸時代「妖怪尽くし図鑑」浮世絵アロハシャツ 引用karakubuy.com

コットン同様、使いやすい素材といえるのがポリエステルのアロハシャツ。

基本的にお家で洗濯できるものが多いのも魅力的な点です。

ポリエステル生地は洗いやすく、丈夫でシワになりにくいのが大きな魅力ですが、その反面、水分を吸い取りにくく、汗を吸わないという特徴もあります。

暑い真夏にポリエステルのシャツ一枚だと汗を吸わず、蒸れやすいので、インナーにコットンなどの吸湿性のあるものを着るなどすると快適に過ごせるかと思います。

また、水分を吸いにくい分、汗染みなどになりにくい素材ともいえるので、その点のお手入れの容易さも人気の理由となっています。

管理方法

ポリエステルは基本的に丈夫な素材ですので、直射日光を避け、クローゼットにしまっておけば特に問題はないです。

また、シワにもなりにくい素材ですので、軽く畳んで収納するのも問題なくおこなっていただけるかと思います。

ポリエステルは他の繊維に比べて色落ちも少なく、日光による劣化も少ない素材とされていますが、やはり直射日光が当たる窓際にハンガーでかけて保管…などは避けていただくのが良さそうです。

洗濯方法

コットン同様、常温の水で通常の洗剤を使って洗濯をすれば特に問題はありません。

しかし注意が必要な点として、ポリエステルの中でも繊細な素材感のものは洗濯表示で水洗いNGのものがあります。
アロハシャツにおいてはあまり見ない表示ではありますが、念のため洗濯の前に表示を確認してみてください。(NGの場合は、クリーニング店に相談してください。)

ご家庭での洗濯において、ポリエステルは静電気が起こりやすい素材なので柔軟剤の使用を推奨する意見などもありますが、匂いが残りやすいという特徴があるため、強い匂いの柔軟剤の使用には注意が必要です。

熱に強い素材とされていますが、乾燥機の使用はシワや縮み防止の観点から、基本的には避ける方が無難かもしれません。
そもそも速乾性のある素材なので、ハンガーでかけておけばすぐに乾くのが利点ともいえます。

また、ポリエステルは石油を原料とする繊維のため、油やタンパク質と馴染みがいいという性質があり、皮脂が残りやすいという特徴があります。

しかも残った皮脂は通常の洗濯では落としにくく、臭いが蓄積してくることもあります。

そういった皮脂を落とすためには、台所用の中性洗剤などで皮脂のついた部分をピンポントで事前洗いして、その後通常の洗濯をするのがおすすめ。

また、ポリエステルは雑菌が湧きやすい素材でもあるため、着ていると付着した皮脂などを餌に雑菌が繁殖し、何か嫌な臭いが漂ってくる…ともなりがちです。

その場合には、40〜50度のお湯に酸素系漂白剤を溶かしてつけ置き洗いをするのがおすすめです。
30分〜1時間程度つけ置きし、その後通常の洗濯をすればOK。

強い臭いの場合には、酵素系漂白剤に加えて重曹を入れるとより臭いの元を分解する効果が高まります。

基本的には着用後、すぐに洗濯することを意識して、臭いや皮脂汚れが気になった時にスペシャルケアとして上記のようなお手入れをするのがおすすめです。

レーヨン


SUN SURF / サンサーフ | × BUZZ RICKSON’S / TROPIC LIGHTNING アロハシャツ | L | グリーン 引用KLD STORE

アロハシャツといえばレーヨン!といえるくらい、アロハシャツの素材として人気の高いレーヨン生地。
上品な光沢感やひんやりとした感触、薄く軽く、気持ちのいい手触りが特徴です。

また、通気性がよく、吸湿性も高いのでコットンのように汗を吸い、暑い季節に着るのには最適な素材といえます。

レーヨンは、天然のセルロース(木材や植物の繊維)を化学処理して作られる再生繊維で、シルクほどではありませんが、先にご紹介したコットンやポリエステルよりは少しデリケートな素材。

それゆえに取り扱いにも注意が必要です。

管理方法

レーヨンはシワになりやすく、アイロンも低温〜中温でするのが推奨されているため、そもそもシワがつきにくいようにハンガーにかけ、クローゼットなどで保管するのがおすすめです。

水分を含みやすい性質があるので、洗濯後は完全に乾いてからクローゼットに入れましょう。
クローゼットに乾燥剤などをしっかり入れて環境を整えるのも有効です。

日光にも注意が必要で、直射日光に当たると変色したり繊維が痛む可能性があるため、日が当たらない場所での保管をおすすめします。

また、レーヨンは天然由来の繊維で出来ているので、虫食いにも注意が必要です。

シルクや動物性の繊維(ウールやカシミヤなど)に比べると虫食いの被害にはあいにくいようですが、食べこぼしのシミなどをそのままにして保管すると、その部分を食べられてしまったり…などがあるので注意が必要です。

夏が終わって衣替え後に長期保管する際には、必ず洗濯をした後で防虫剤などを入れて保管すると安心です。

水を吸いやすい性質から、濡れたまま長く放置してしまうと、水ジミと呼ばれるシミになってしまうことがあります。

濡れてしまった場合には、タオルで水分を軽く押さえるようにして取り、できるだけ早く陰干しをするのがおすすめです。

洗濯方法

レーヨンは比較的デリケートな素材のため、必ず内タグの洗濯表示を確認したうえでのお洗濯をおこなってください。(生地によって取り扱いに差がある場合があります。)

洗濯は基本的には手洗い推奨です。
ぬるま湯を使用し、おしゃれ着用中性洗剤を使って優しく押し洗いをします。

洗濯機を使用する場合は、洗濯ネットを使用し、デリケートモードで洗うと安心。

熱に弱い素材なので、ポリエステルなどで有効だったお湯でのつけ置き洗いなどはおこなうことが出来ないので注意です。

水に濡れると強度が下がる性質があるため、脱水をする際にはネットに入れて10秒程度でストップ。

シワ、縮みの原因になりますので、乾燥機の使用は避け、風通しの良い場所での陰干しをおこないましょう。

干す際にはシワを伸ばし、ハンガーで干したり、平干し用のネットに乗せて干すと伸びてしまうことを防ぐことが出来ます。

多少ついてしまうシワについては、服が乾いてから低温〜中温で当て布をしてアイロンをすればOKです。

シルク(絹)


SUN SURF / サンサーフ | 一富士二鷹三茄子 EAGLE & Mt. FUJI アロハシャツ 引用KLD STORE

アロハシャツに仕立てるとぐっと高級感が出て、文句なしに格好いいのがシルク素材です。

肌触りがとてもよく、上品な光沢感が特徴。
その反面、やはりデリケートな素材なので、「欲しいと思ったアロハシャツがシルクだとちょっと躊躇してしまう…」という方も多いのではないでしょうか?

ですがしっかりとした管理方法やお手入れ方法を知っていればシルクのアロハシャツも怖くありません。

ぜひこちらを見てシルクのアロハシャツにもチャレンジしていただきたいです。

管理方法

管理としては、基本的にはレーヨンと同じように管理していただければ問題はありません。

虫に好かれやすい天然素材ではありますので、防虫剤の使用や、クローゼットの換気、乾燥剤の使用などは徹底していただくのがおすすめです。
防虫剤を使用する際には、必ず服に直接防虫剤が付いてしまわないように注意してください。

衣替えなどによる長期の保管の際には、不織布製の薄いガーメントカバーなどをかけるのも良いです。

洗濯方法

シルクシャツの洗濯に関しては、必ず内タグの洗濯表示を確認し、自宅での洗濯が可能かどうかを確認してください。

ドライクリーニングが推奨されるものについては、お近くのクリーニング店に相談していただくのがおすすめです。

自宅で洗濯が可能なものに関しては、基本的に手洗いでの洗濯を推奨しています。

シルク用の洗剤などが販売されていますので、そういった洗剤やおしゃれ着用の中性洗剤を洗面器などに張った冷水に溶かし、そこにシャツを入れ、優しく押し洗いします。

摩擦に弱い生地ですので、擦らないように注意しながら押し洗いをおこない、その後に冷水で十分にすすぎます。
すすぎの際も、擦らないように注意しながら、何回か水を変えながら洗剤が残らないようにすすいでください。

洗濯後は、タオルで軽く挟み、優しく水気を取っていきます。
絶対に強く絞ったりなどはしないようにしてください。

干す際には、レーヨンなどと同じく、風通しの良いところでハンガーでの陰干しをするか、平干しでの自然乾燥をおこないます。

キュプラ


Nanamica キュプラ ヘンプ アロハ シャツ 引用navyblue.co.jp

レーヨン、シルクに次いで光沢感のあるアロハシャツ素材として人気なのがキュプラです。

キュプラ100%というよりは、他の素材との混紡生地などが多い印象。

キュプラは「銅アンモニアレーヨン」と呼ばれる素材で、レーヨンと同じく天然素材から作られる再生繊維の一つです。

レーヨンと同じように吸放湿性に優れているうえに、レーヨンよりも耐久力や耐摩耗性などに優れています。

繊維そのものに水分を含みやすく、しっとりした感触があるのも着ていて気持ちのいいポイントです。

管理方法

キュプラの基本的な管理方法は、布帛のシャツであればレーヨンとほぼ変わらないといえます。

熱と湿気に弱いため、涼しく、乾燥した場所での保管が重要です。

クローゼットにしまう際には乾燥剤の使用や、クローゼットの換気をしっかりするのがおすすめです。

虫食いの被害には比較的遭いにくい素材ではありますが、天然素材ということで注意は必要。
レーヨン同様、食べこぼしのシミなどは除去したうえで保管した方が安心です。

洗濯方法

キュプラのデメリットとして、家庭での洗濯が推奨されないものが多いことが挙げられます。

擦れると毛羽立ちやすく、独特のツヤ感が失われてしまう事がありますので、不安な方はクリーニング店に相談されるのがおすすめです。

もし家で洗う場合は、自己責任にはなりますが、基本的にはレーヨンと同じように、おしゃれ着用の中性洗剤などをぬるま湯に溶かし、優しく押し洗いしてください。

すすぎが終わったものは、バスタオルなどで優しく包んで水分を取り、風通しの良い場所で陰干ししてください。

摩擦しないように気をつけながら、お手入れすれば長く楽しめるかと思います。(本当にお気に入りのものはクリーニング店に相談してくださいね!)

ここまで読んでくださった方へ

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

夏になると着たくなるアロハシャツ。

実際にKLDでも、5月の半ばごろからアロハシャツを求めてウェブサイトを訪れる人が多くなっているのが分かるくらいみなさんお好きなアイテムです。

KLDでもアロハシャツのお買取を強化しています。

新しいもの、ヴィンテージ問わずアロハシャツの査定を得意とするスタッフの在籍により、高い精度での強気のお値付けが可能です。

宅配買取というと、
「時間かかるんじゃないの?」「面倒臭そう…」「配送料の分、買取金額を安くされそう…」
という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実はそんなことも無いんです。

KLDでは、取り扱いブランドをある程度絞ることにより、高い水準のお買取金額を維持。

もちろん送料、キャンセル料なども無料です!

今すぐお申し込みしてみる

LINE査定も出来ますので、もし気になるアイテムがございましたらお気軽にお声かけ下さい!

LINE査定についての詳細はこちらからご覧ください!

【かんたんLINE査定】品物を送る必要なし!すぐに査定額がわかる簡単サービスをご案内【古着買取】

宅配買取をご利用の際に、「送ってみて金額が安かったら、キャンセルにも手間がかかる...

【かんたんLINE査定】品物を送る必要なし!すぐに査定額がわかる簡単サービスをご案内【古着買取】

\ご登録はこちらからどうぞ/

かんたんLINE査定をしてみる

ありがとうございました!

KLDの販売ページはこちら

こちらのページでKLDの商品を販売しています。

関連記事

こちらの記事もぜひご覧ください!

古着屋が選ぶ、本当にマジで格好いいアロハシャツブランド7選【独断と偏見】

こんにちは!ブランド古着買取専門店KLDです。 みなさん、いよいよ本格的に...

古着屋が選ぶ、本当にマジで格好いいアロハシャツブランド7選【独断と偏見】

ワコマリアのアロハシャツ大図鑑|WACKOMARIA

引用:fashion-press.net こんにちは。ブランド古着のKLD...

ワコマリアのアロハシャツ大図鑑|WACKOMARIA

アロハシャツに住む動物たち|魅惑のアニマルアロハワールド

こんにちは。ブランド古着のKLDです。 季節はもうすっかり夏ですね。 ...

アロハシャツに住む動物たち|魅惑のアニマルアロハワールド

【永久保存版】めちゃくちゃに格好いいサンサーフの名作定番アロハシャツ10選|SUN SURF

こんにちは!ブランド古着買取専門店KLDです。 伝統的なアロハシャツを現代...

【永久保存版】めちゃくちゃに格好いいサンサーフの名作定番アロハシャツ10選|SUN SURF

【高価買取】古着屋も欲しがるパタロハの名作10選|pataloha【売ってくれ】

こんにちは!ブランド古着買取専門店KLDです。 Patagoniaのアロハシャ...

【高価買取】古着屋も欲しがるパタロハの名作10選|pataloha【売ってくれ】

Recommend関連する記事

Purchased clothing results

関連する買取実績